こんにちは、総務部の山口です。
皆さんは勉強が好きですか?昔から好きでしたか?
私は大嫌いでした(笑)理由は簡単、勉強が出来ない(教科書読んでも読んでも、全く頭に入らないんです、これが)と言う事と、遊ぶ事の方が楽しかったからです。
でも、この理由で勉強をある程度放棄出来るのも学生までの話。社会に出たら、そういうわけにはいきませんよね。
バイトでも、同じだと思うのですが、まず働く場所についての、基本的な知識を覚えなくてはいけない。次に自分が働くポジションのスキルを身につける為の勉強をしなくてはいけない。
この二つの勉強をせずに働く事なんて、どの業界においてもまず無理でしょう。
でも、そんな簡単な事がわからなかった私は、勉強嫌いのまま社会人になり、それはそれはナメた態度で働いておりました。
結果、人百倍怒られ、沢山失敗をし、痛い目に遭いまくりでした(苦笑)
かなり痛い目にあって、ようやく勉強の重大さを知り、しぶしぶ勉強をするようになったわけですが...。
この大嫌いな勉強で得た知識ほど、仕事を助けてくれるものは無かったです。
勉強、大事です(しみじみ)
昔の私のような、ちょいナメ社会人をやっちゃってる方がいらっしゃったら、是非とも今日から勉強する事(スキルアップする為の努力する事)をおススメします。今は自分の能力でカバーして仕事出来ちゃってるかもしれませんけど、ぜーーったい壁にぶち当たりますから。(私の場合は、自分の力でカバーする事も出来ず、即失敗だらけでしたが(笑))
いい商品を作る、お客様に説明する、後輩に教える等々。どれも、勉強無しでは出来ない事ばかりです。
仕事をしながらの勉強はツライですけど、自分の為にお勉強頑張りましょうね!!
さてさて、本題入ります。今日は7月に行った「社内勉強会」について、お伝えします。
ニューラルの技術者には、勉強がすでにライフワークとして定着している者や、趣味のように勉強に取り組んでいる者が多くおりまして(ちょっと自慢です(`・∀・´))
そんな技術者達が得意な技術情報をパワーポイントにまとめ、発表会を行いました。技術情報のレパートリーに富んだ発表会で、仕事をする上で為になる情報ばかりだったそうです。また、発表会の質疑応答の中で、発表された技術情報が更に詳しく説明されたり、技術者同士の知識の出し合いが生まれたりするので、とても中身の濃い勉強会になったようですよ。勉強会が白熱したのは、社長からのケーキの差し入れも、ひと役買ったのかもしれませんね(⌒∇⌒)
勉強、大事です(しみじみ)でも、大変です。一人で発奮して勉強するのは、難しい事です。
だからこそ、社員みんなで勉強する時間を作って、それぞれの姿勢を見せ合い、切磋琢磨していく事が大事だなと、今回感じました。